一昨日、参議院本会議において成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案、いわゆる「18歳成人」法が成立しました。約140年ぶりに「大人」の定義が変わることになるこの法律は、2016年の18歳選挙権導入と合わせ若者の社会参画や自立を促す意義があり、2022年4月1日から施行されます。
これまで16歳だった女性の結婚できる年齢が男性と同じ18歳に引き上げられる他、法定代理人(親権者など)の同意がなくてもローンの契約などを行えるようになります。
成人年齢が引き下げられることにより、関連する20以上の法律も改められました。例えばパスポートについて定めている「旅券法」では、「20歳未満」は10年のパスポートを取得できませんでしたので、「18歳未満」と改定。
一方で、「未成年者」を禁じていた飲酒や喫煙、競馬などの公営ギャンブルについては、健康への影響や依存症が心配されるため、現行の年齢を維持する形で、「20歳未満」を禁止としています。
さらに、ローンなどの契約により、悪徳商法による若者の消費者被害が拡大するのではないかという懸念があったことから、公明党は若者に向けた「消費者教育」の充実を訴えるとともに、成人であっても18歳、19歳の場合、契約の取り消しができるよう、消費者契約法の改正をリードしました。
また、「成人の日」の祝賀行事に関して、どうなるのかとご不安の声をいただきます。これについては、自治体の判断によるものの、これまで通り「20歳」を節目とする行事が継続される見通しです。
先週10日、鹿児島市内で行われた学生懇談会「Qカレ」に参加し、若者の生の声を聞かせていただきました。就職や進路について、奨学金の返済に対する不安など、さまざまな思いに耳を傾けながら、日本の未来を担う世代を大切にしていきたいと感じました。
新たに「大人」の一員となった、若者たちを守り、育める政治家となれるよう、より一層の決意で行動してまいります。